■Internet ExplorerでFTPを使う |
![]() Windows標準装備されているブラウザは『Internet Explorer』は、インターネット上のホームページを見るのに欠かせないツールとなっているため、Windowsユーザーの皆さんに馴染み深いと思う。 Internet Explorer(以下、IEと略す)で、FTPで使ってみよう! |
FTP(= File Transfer Protocol)は、FTPプロトコルを利用して、ネットワークでファイルの転送を行うための通信規約です。FTPを使って、ファイル転送のやり取りができるサーバーが、FTPサーバーです。
ファイル・サイズが小さければ、メール添付でもファイル転送は可能ですが、ファイル・サイズが大きい場合や、ファイル数が多い場合、FTPを利用したファイル転送の方が効率がいい。
FTP機能は、従来はコマンドラインからしか使えなかったが、WindowsエクスプローラのGUIインターフェースから使えるようになりました。
Internet Explorer(以下、IEと略す)で、FTPで使ってみよう!
ここでは、IE6、IE7のブラウザを例に挙げています。
※ここでは利用するサンプル情報として、次のように指定されているものとします。実際には、自分が使うものに読み替えてご利用ください。
匿名 (ANONYMOUS) が許可されているFTPサーバーの場合には、[ユーザ名][パスワード]の入力は不要です。
FTPサーバー名: | ftp://ftp.microsoft.com/ |
---|---|
ユーザ名: | UserName |
パスワード: | password |
IE6を利用しているユーザーは、上記の操作で、Windowsフォルダが開きますので、そのまま使えますが、
IE7を利用しているユーザーは、下記の操作で、Windowsフォルダを開きます。
スタイルシート(CSS), JavaScriptを利用しています。Internet Explorer 6.0以上のブラウザを推奨。
Copyright (c) 2005-2019 MCPRO.info All Rights Reserved
毎回FTPサーバーへアクセスして[ユーザ名][パスワード]の入力の手間が面倒な方は、手抜きをする方法があります。
[ユーザ名][パスワード]を含めて、URLの中に[ユーザ名][パスワード]を埋め込むことができるため、このままショートカットを作ってデスクトップにでも置いておけば、後はクリックするだけでアクセスが出来るようになります。
構文:
ftp://<ユーザー名>:<パスワード>@<FTPサーバ名>/
今回の例:
ftp://UserName:password@ftp.microsoft.com/